びびなび : メルボルン : (オーストラリア)
Melbourne
びびサーチ
自治体からのお知らせ
タウンガイド
まちかどホットリスト
イベント情報
仕事探し
情報掲示板
身近なリンク集
個人売買
乗り物売買
不動産情報
ルームシェア
仲間探し
交流広場
まちかど写真集
地域のチラシ
ギグワーク
Web Access No.
びびなびヘルプ
企業向けサービス
その他エリア
ログイン
ユーザパネル
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
ワールド
>
オーストラリア
>
メルボルン
2025年(令和7年) 2月18日火曜日 AM 12時46分 (AEDT)
自治体からのお知らせ
新規登録
表示形式
最新から全表示
オンラインを表示
ファン
表示切替
リストで見る
マップで見る
写真で見る
動画で見る
カテゴリ別に表示
お知らせ
戻る
自治体からのお知らせ
びびなびトップページ
自治体からのお知らせ
お知らせ
No Image
印刷/ルート
ブックマーク
公式アカウント
在メルボルン日本国総領事館メールマガジン2024年12月
1.パスポート・証明の年内交付について
2.ブッシュファイア(山火事)に関するご注意
3.領事・警備担当職員1名の募集のお知らせ
4.今後の日本文化関連行事(2024-12月号)
1.パスポート・証明の年内交付について
年内の当館開館日は12月27日(金)が最終日となります。窓口におけるパスポート・各種証明(在留・署名証明を除く)については12月18日(水)までにご申請いただいた場合、年内最終日の交付が可能です(オンライン申請については、オンライン審査完了後に交付予定日を別途メール通知いたします。)。なお年始は1月6日(月)から通常どおり開館します。
2.ブッシュファイア(山火事)に関するご注意
当地ではこれから本格的な夏を迎えます。高温、乾燥、強風といった悪条件が重なると、山間部のみならず各地でブッシュファイアが発生する危険性が高まります。
建物のまわりに落ち葉などが溜まらないよう清掃する、避難場所を予めきめておく、重要な書類はバックアップをとっておく(写メなど)、避難グッズを用意する等の平素からの準備が肝要です。また、ブッシュファイアが発生中あるいは発生の危険性が高い地域には、旅行は控えるなど安全対策を講じることをお勧めします。
お出掛けの際は、事前に以下のサイトでブッシュファイアに関する最新情報を確認してください。
<参考:関係機関ホームページ>
VIC Emergency(VIC州)事案発生情報
https://emergency.vic.gov.au/respond/
CFS(SA州)事案発生情報
http://www.cfs.sa.gov.au/site/warnings_and_incidents.jsp
Tasmania Fire Service(TAS州)
http://www.fire.tas.gov.au/
3.領事・警備担当職員1名の募集のお知らせ
1 必要とされる能力・経歴
(1)大学卒業以上
(2)日本語・英語の窓口対応、通訳及び翻訳、日本語・英語の文書作成が可能な方。
※日本語による面接及び筆記(日本語・英語能力)試験を実施します。
※日本語能力試験N1レベル以上。
(語学レベルの証明書写しを履歴書に添付のこと)
(3)ワード、エクセル等基本的なソフトの操作が可能であること。
(4)担当業務に領事窓口での接客対応や電話応対業務が含まれるため、コミュニケーション力に長けている方。
(5)領事分野における日本語・英語の通訳・翻訳業務及びオーストラリア国内法に関する業務につき、関連する経験があることが望ましい。
2 待遇
(1)オーストラリアの規定に基づく社会保障制度あり
(2)昇給、賞与年1回(予算状況により変動あり)
3 勤務(採用)開始日
2025年3月頃(相談可能)
4 その他
当館へ通勤可能な範囲に在住していること
5 選考方法
履歴書による第1次審査の後、第1次審査合格者に対してのみ第2次審査(面接、筆記試験を行います(総領事館からは、第1次審査合格者のみにご連絡します)。
6 応募方法及び締め切り
2025年1月6日(月)までに履歴書(語学レベルの証明書写し)等(顔写真添付・日本語)を下記宛先に送付ください。
【応募書類宛先】
在メルボルン日本国総領事館
meljapan@mb.mofa.go.jp
7 留意事項
(1)電話による本件に関する照会は一切応じられません。
(2)採否にかかわらず、お送り頂いた応募書類につきましてはご返却致しかねますので、ご了承ください。
4.今後の日本文化関連行事(2024-12月号)
(1) 当館展示:「An Exhibition of Japanese Woodblock Prints, Netsuke and Inro」
刀剣、刀装・刀装具、甲冑や小道具等の研究、保存、及び普及を目的とした個人コレクター団体「豪州日本美術刀剣保存会」による展示です。本展示では、17世紀から19世紀後半までの浮世絵、印籠及び根付などが展示されています。これらの品々は、当時の日本職人の優れた芸術性及び武士たちの洗練された美意識を体現しています。
・日時:2024年11月4日(月)〜1月初旬
午前9時〜午後5時(閉館時間:午後1時〜2時)
・主催・会場:当館
Level 25, 570 Bourke Street, Melbourne
https://www.melbourne.au.emb-japan.go.jp/itpr_ja/event.html#hozonkai
(2) 展示:「MCMI-MM」
日本人アーティスト三田村光土里氏及びメルボルンベースのアーティストRy Haskings氏による国際交流基金後援の共同展示会です。本展では、20世紀の歴史的出来事、美的手法、空間の介入に詩的なつながりを見出し、アーティストそれぞれの視点をインスタレーション、彫刻、絵画的なアプローチで展開しています。東京を拠点に活動している三田村氏は、写真や映像、言葉や日用品などの様々な手段で構成した空間作品を国内外で展示しています。
・日時:2024年11月13日(水)〜12月7日(土)
水〜金 午後12時〜5時
土 午後12時〜4時
・主催・会場:Bus Projects
Ground Floor, Little Miller St, Brunswick East VIC 3057
・入場料:無料
https://www.busprojects.org.au/program/mcmi-mm
(3) 展示:「Yayoi Kusama」
ビクトリア国立美術館(NGV)の夏のブロックバスター展「Yayoi Kusama」が約4か月間にわたって開催されます。世界的有名な前衛芸術家・草間彌生氏の絵画、彫刻、コラージュ、ファッション、ビデオ、インスタレーション等を含む200点近くの作品が公開され、オーストラリアにおける過去最大規模の同氏による展示会となります。、オーストラリア初公開の作品や世界初公開の没入型インフィニティ・ミラー・ルーム等も展示されます。
また、金曜日の夜のセッション「NGV Friday Nights」では、12月20日に東京出身でメルボルンを拠点に活動する日本人バイオリン奏者、マルチ・インストルゥメンタリスト、DJ、プロデューサーの嶋田会希(Elle Shimada)氏によるエネルギッシュな音楽を聴きながら、本展を鑑賞できます。
詳細:
https://www.ngv.vic.gov.au/program/ngv-friday-nights-20-12-2024/
・日時: 2024年12月15日(日)〜2025年4月21日(月)
・主催・会場:ビクトリア国立美術館(NGV)
Ground floor, 180 St St Kilda Road, Melbourne VIC 3006
・入場料:大人 $38、子供 $18、コンセッション $35
メンバー割引等については、下記HPをご覧ください。
https://www.ngv.vic.gov.au/exhibition/yayoi-kusama/
(4) 「MPavilion Season 11: Tadao Ando」
昨年建設・公開された日本を代表する建築家・安藤忠雄氏設計の「MPavilion」の一般公開が1年間延長され、Mパビリオン・シーズン11が開催されることになりました。このシーズン11では、昨年に引き続き、和菓子販売キオスク等を含む様々なプログラムやイベントをMPavilion内にて開催します。各イベントの日時及び詳細は以下のリンクをご覧ください。
・日時:2024年11月21日(木)〜2025年3月22日(土)
・主催・会場:Queen Victoria Gardens
St Kilda Road, Melbourne VIC 3000
・入場料:無料
https://mpavilion.org/program
(5)「Sogetsu Ikebana Victoria: Celebrating 60 Years」
いけばな草月メルボルン支部創立60周年を記念して、いけばな展が開催されています。本展では、同支部の指導者及び生徒による多数のいけばな作品を展示しています。展示のテーマは一週間ごとに変わり、個人のスタイルと創造的で現代的な解釈に焦点が当てられています。
・日時: 2024年10月26日(土)〜11月23日(土)
火〜金 10時〜4時
土 12時〜4時
・主催:草月メルボルン支部
・会場:Whitehorse Artspace, Box Hill
1022 Whitehorse Road, Box Hill 3128
・入場料:無料
https://www.creativewhitehorse.vic.gov.au/whats-on/sogetsu-ikebana-victoria-celebrating-60-years
(連絡先)在メルボルン日本国総領事館 → (03)9679-4510
◇このメールは、在メルボルン日本国総領事館からのお知らせです。当館に在留届を提出いただいた方(メールアドレスを記入いただいた方)及び(又は)「たびレジ」に登録いただいた方に自動的に配信されます。本件メールに返信していただく必要はありません。
◇なお、「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は、次のURLから停止手続きをお願いいたします。URL:
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete
[登録者]
在メルボルン日本国総領事館
[言語]
日本語
[TEL]
03-9679-4510
[エリア]
Melbourne, VIC, Australia
登録日 :
2024/11/20
掲載日 :
2024/11/20
変更日 :
2024/11/20
総閲覧数 :
67 人
Web Access No.
2334361
Tweet
Share
前へ
次へ
2.ブッシュファイア(山火事)に関するご注意
3.領事・警備担当職員1名の募集のお知らせ
4.今後の日本文化関連行事(2024-12月号)
1.パスポート・証明の年内交付について
年内の当館開館日は12月27日(金)が最終日となります。窓口におけるパスポート・各種証明(在留・署名証明を除く)については12月18日(水)までにご申請いただいた場合、年内最終日の交付が可能です(オンライン申請については、オンライン審査完了後に交付予定日を別途メール通知いたします。)。なお年始は1月6日(月)から通常どおり開館します。
2.ブッシュファイア(山火事)に関するご注意
当地ではこれから本格的な夏を迎えます。高温、乾燥、強風といった悪条件が重なると、山間部のみならず各地でブッシュファイアが発生する危険性が高まります。
建物のまわりに落ち葉などが溜まらないよう清掃する、避難場所を予めきめておく、重要な書類はバックアップをとっておく(写メなど)、避難グッズを用意する等の平素からの準備が肝要です。また、ブッシュファイアが発生中あるいは発生の危険性が高い地域には、旅行は控えるなど安全対策を講じることをお勧めします。
お出掛けの際は、事前に以下のサイトでブッシュファイアに関する最新情報を確認してください。
<参考:関係機関ホームページ>
VIC Emergency(VIC州)事案発生情報
https://emergency.vic.gov.au/respond/
CFS(SA州)事案発生情報
http://www.cfs.sa.gov.au/site/warnings_and_incidents.jsp
Tasmania Fire Service(TAS州)
http://www.fire.tas.gov.au/
3.領事・警備担当職員1名の募集のお知らせ
1 必要とされる能力・経歴
(1)大学卒業以上
(2)日本語・英語の窓口対応、通訳及び翻訳、日本語・英語の文書作成が可能な方。
※日本語による面接及び筆記(日本語・英語能力)試験を実施します。
※日本語能力試験N1レベル以上。
(語学レベルの証明書写しを履歴書に添付のこと)
(3)ワード、エクセル等基本的なソフトの操作が可能であること。
(4)担当業務に領事窓口での接客対応や電話応対業務が含まれるため、コミュニケーション力に長けている方。
(5)領事分野における日本語・英語の通訳・翻訳業務及びオーストラリア国内法に関する業務につき、関連する経験があることが望ましい。
2 待遇
(1)オーストラリアの規定に基づく社会保障制度あり
(2)昇給、賞与年1回(予算状況により変動あり)
3 勤務(採用)開始日
2025年3月頃(相談可能)
4 その他
当館へ通勤可能な範囲に在住していること
5 選考方法
履歴書による第1次審査の後、第1次審査合格者に対してのみ第2次審査(面接、筆記試験を行います(総領事館からは、第1次審査合格者のみにご連絡します)。
6 応募方法及び締め切り
2025年1月6日(月)までに履歴書(語学レベルの証明書写し)等(顔写真添付・日本語)を下記宛先に送付ください。
【応募書類宛先】
在メルボルン日本国総領事館
meljapan@mb.mofa.go.jp
7 留意事項
(1)電話による本件に関する照会は一切応じられません。
(2)採否にかかわらず、お送り頂いた応募書類につきましてはご返却致しかねますので、ご了承ください。
4.今後の日本文化関連行事(2024-12月号)
(1) 当館展示:「An Exhibition of Japanese Woodblock Prints, Netsuke and Inro」
刀剣、刀装・刀装具、甲冑や小道具等の研究、保存、及び普及を目的とした個人コレクター団体「豪州日本美術刀剣保存会」による展示です。本展示では、17世紀から19世紀後半までの浮世絵、印籠及び根付などが展示されています。これらの品々は、当時の日本職人の優れた芸術性及び武士たちの洗練された美意識を体現しています。
・日時:2024年11月4日(月)〜1月初旬
午前9時〜午後5時(閉館時間:午後1時〜2時)
・主催・会場:当館
Level 25, 570 Bourke Street, Melbourne
https://www.melbourne.au.emb-japan.go.jp/itpr_ja/event.html#hozonkai
(2) 展示:「MCMI-MM」
日本人アーティスト三田村光土里氏及びメルボルンベースのアーティストRy Haskings氏による国際交流基金後援の共同展示会です。本展では、20世紀の歴史的出来事、美的手法、空間の介入に詩的なつながりを見出し、アーティストそれぞれの視点をインスタレーション、彫刻、絵画的なアプローチで展開しています。東京を拠点に活動している三田村氏は、写真や映像、言葉や日用品などの様々な手段で構成した空間作品を国内外で展示しています。
・日時:2024年11月13日(水)〜12月7日(土)
水〜金 午後12時〜5時
土 午後12時〜4時
・主催・会場:Bus Projects
Ground Floor, Little Miller St, Brunswick East VIC 3057
・入場料:無料
https://www.busprojects.org.au/program/mcmi-mm
(3) 展示:「Yayoi Kusama」
ビクトリア国立美術館(NGV)の夏のブロックバスター展「Yayoi Kusama」が約4か月間にわたって開催されます。世界的有名な前衛芸術家・草間彌生氏の絵画、彫刻、コラージュ、ファッション、ビデオ、インスタレーション等を含む200点近くの作品が公開され、オーストラリアにおける過去最大規模の同氏による展示会となります。、オーストラリア初公開の作品や世界初公開の没入型インフィニティ・ミラー・ルーム等も展示されます。
また、金曜日の夜のセッション「NGV Friday Nights」では、12月20日に東京出身でメルボルンを拠点に活動する日本人バイオリン奏者、マルチ・インストルゥメンタリスト、DJ、プロデューサーの嶋田会希(Elle Shimada)氏によるエネルギッシュな音楽を聴きながら、本展を鑑賞できます。
詳細: https://www.ngv.vic.gov.au/program/ngv-friday-nights-20-12-2024/
・日時: 2024年12月15日(日)〜2025年4月21日(月)
・主催・会場:ビクトリア国立美術館(NGV)
Ground floor, 180 St St Kilda Road, Melbourne VIC 3006
・入場料:大人 $38、子供 $18、コンセッション $35
メンバー割引等については、下記HPをご覧ください。
https://www.ngv.vic.gov.au/exhibition/yayoi-kusama/
(4) 「MPavilion Season 11: Tadao Ando」
昨年建設・公開された日本を代表する建築家・安藤忠雄氏設計の「MPavilion」の一般公開が1年間延長され、Mパビリオン・シーズン11が開催されることになりました。このシーズン11では、昨年に引き続き、和菓子販売キオスク等を含む様々なプログラムやイベントをMPavilion内にて開催します。各イベントの日時及び詳細は以下のリンクをご覧ください。
・日時:2024年11月21日(木)〜2025年3月22日(土)
・主催・会場:Queen Victoria Gardens
St Kilda Road, Melbourne VIC 3000
・入場料:無料
https://mpavilion.org/program
(5)「Sogetsu Ikebana Victoria: Celebrating 60 Years」
いけばな草月メルボルン支部創立60周年を記念して、いけばな展が開催されています。本展では、同支部の指導者及び生徒による多数のいけばな作品を展示しています。展示のテーマは一週間ごとに変わり、個人のスタイルと創造的で現代的な解釈に焦点が当てられています。
・日時: 2024年10月26日(土)〜11月23日(土)
火〜金 10時〜4時
土 12時〜4時
・主催:草月メルボルン支部
・会場:Whitehorse Artspace, Box Hill
1022 Whitehorse Road, Box Hill 3128
・入場料:無料
https://www.creativewhitehorse.vic.gov.au/whats-on/sogetsu-ikebana-victoria-celebrating-60-years
(連絡先)在メルボルン日本国総領事館 → (03)9679-4510
◇このメールは、在メルボルン日本国総領事館からのお知らせです。当館に在留届を提出いただいた方(メールアドレスを記入いただいた方)及び(又は)「たびレジ」に登録いただいた方に自動的に配信されます。本件メールに返信していただく必要はありません。
◇なお、「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は、次のURLから停止手続きをお願いいたします。URL:https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete