1.アデレードにおける領事出張サービスの開催 8月1日(金)、南オーストラリア州アデレード市において領事出張サービスを実施致します。詳細は、当館ホームページを御覧ください。 ○アデレードにおける領事出張サービス 日時:令和7年8月1日(金)8:00-12:00 場所:Holiday Inn Express Adelaide City Centre, 30 Blyth Street Adelaide, SA 当日の連絡先(携帯電話):0407-303-769 当館HP https://www.melbourne.au.emb-japan.go.jp/itpr_ja/adelaide2.html
(2) 当館展示:「Meiji, Taisho and early Showa Era Ceramics 」 Carl Wantrup Asian Artによる明治、大正、昭和初期の日本の陶磁器の展示です。本展では、日本の陶磁器の歴史における革新の瞬間と芸術性に焦点を当て、明治時代の帝室技芸員となった陶芸家や、大正〜昭和初期のモダニズムの陶芸家などによる様々な作品を紹介します。これらの作品は、芸術的進化を示すとともに、日本の陶磁器の歴史における重要な瞬間を特徴づける美しさ、技術的な巧みさ、異文化交流、そして文化的ニュアンスを表現しています。
(3)「Kodomo no Hi Japan Festival」 アデレードにおける最大の日本関連祭り、「Kodomo no Hi Japan Festival」が開催されます。今年で30周年を迎える本祭りでは「琉球」をテーマに、沖縄の伝統的なパフォーマンスや武道のデモンストレーションの他、餅つきやメイドカフェなど様々な日本文化が楽しめます。 また、お好み焼きや焼き鳥などの日本食屋台や飲み物・スイーツ屋台も出店されます。
・日時:2025年5月4日(日)、午前11時〜午後4時 ・主催:アデレード日豪友好協会 ・会場:Unley Town Hall Precinct 181 Unley Rd, Unley SA 5061 ・参加料:一人 $5、家族(大人二人、こども二人)$10
https://knhjapanfestival.com.au/
(4)「Japanese Children’s Day Celebration」 静岡県焼津市の姉妹都市であるホバート市で毎年開催されているこどもの日を祝うイベントです。本イベントでは、2月に開催された「Australian Wooden Boat Festival」にて出展された「くむんだー郡上」の組み立てジャングルジムや、鯉のぼりの飾りの他に、折り紙などの日本文化ワークショップや日本食屋台も出店されます。また、昨年に引き続き、今年も焼津市のマスコットキャラクター「やいちゃん」がイベントに参加します。
・日時:2025年5月3日(土)午前10時〜午後3時 ・主催:City of Hobart ・会場:Youth Arts & Recreation Centre 1 Market Place, Hobart 7000 ・参加料:無料
・日時:2025年5月25日(日)午前10時〜午後5時 ・主催:ヴィクトリア日本クラブ・メルボルン日本人会・メルボルン日本商工会議所 ・会場:Box Hill Town Hall 1022 Whitehorse Road, Box Hill 3128 ・入場料: 6〜11歳、シニアカード保有者 $3、12歳以上 $5、無料入場対象者有り(詳細については下記HPを参照ください。)
(7) ACMI: 「メカフェスト:アニメ・サラブレーション」 ACMIにて「MechaFest: An Anime Celebration」プログラムが開催されます。本プログラムでは、アニメ・トリビアナイトや、コスプレ・ランウェイの他、今石洋之監督の「プロメア」や、エヴァンゲリオン新劇場版シリーズ全四作、石井守監督の「Ghost in the Shell」など、数々の日本のメカアニメ映画の名作が上映されます。また、エヴァンゲリオン30周年を記念したパネルディスカッションや、ポッドキャスト「Gateway to Anime」の生放送などが行われます。日時、会場、入場料等は各映画のサイトをご確認ください。
2.令和7年度(2025年)後期教科書の申込み受付けについて(再掲載)
3.マイナ免許証
4.在外選挙人名簿への登録
5.パスポートのオンライン申請停止期間のお知らせ
6.今後の日本文化関連行事(2025-5月号)
1.アデレードにおける領事出張サービスの開催
8月1日(金)、南オーストラリア州アデレード市において領事出張サービスを実施致します。詳細は、当館ホームページを御覧ください。
○アデレードにおける領事出張サービス
日時:令和7年8月1日(金)8:00-12:00
場所:Holiday Inn Express Adelaide City Centre, 30 Blyth Street Adelaide, SA
当日の連絡先(携帯電話):0407-303-769
当館HP https://www.melbourne.au.emb-japan.go.jp/itpr_ja/adelaide2.html
2.令和7年度(2025年)後期教科書の申込み受付けについて(再掲載)
現在、令和7年度(2025年)小学校後期教科書(小学校6年生および中学生は後期の配付はありません。)の申込みを受け付けています。教科書無償配付をご希望の方は、当館ホームページよりオンラインで2025年5月11日(日)までにお手続きください。なお、メルボルン日本人学校、メルボルン国際日本語学校(MISJ)、サンドリングハム・メルボルン補習校(JSC)及びアデレード日本語補習授業校に在籍する方は、学校から配付されますので、当館への申し込みは不要です。
教科書申込み
https://forms.office.com/r/ppr1N0msNi?origin=lprLink
3. マイナ免許証
本年3月24日から、運転免許に関する情報をマイナンバーカードに記録した「免許情報記録個人番号カード」(通称、マイナ免許証)の運用が開始されました。しかしながら、マイナ免許証はカード券面に運転免許証の情報が表示されず、日本国外では記録された情報を読み取ることができないこともあり、当館で自動車運転免許証抜粋証明を発行できません。つきましては、従来の日本の運転免許証を取得し、当地に持参するようにしてください。
詳細は以下のリンク先からご確認ください。
https://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/kaigai/licence/index.html
4.在外選挙人名簿への登録
在外選挙人名簿への登録 日本国外に居住されている満 18 歳以上の日本人は、国外からの投票を通じて国政選挙に参 加することができます。国外で投票するには、在外選挙人名簿への登録が必要ですので、登録を済まされていない方は、最寄りの大使館又は総領事館等にて登録をお願いします。申請後、在外選挙人証を交付するまでに 2 か月程度を要します。本年に任期満了を迎える参議 院議員の選挙が見込まれますので、在外投票を行うお考えがある場合は、お早めに在外選挙 人名簿への登録手続きを行ってください。詳細は以下のリンク先からご確認ください。
https://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/senkyo/index.html
5.パスポートのオンライン申請停止期間のお知らせ
パスポートのオンライン申請が複数回ご利用できなくなりますため、その期間(予定)をお知らせします。法務省の戸籍情報連携システムのメンテナンスにより、以下の期間はマイナポータル上、又はオンライン在留届(ORRネット)で行うパスポートのオンライン申請がご利用いただけません。
(オンライン申請停止期間 予定)※全て日本時間
(1)5月 3日(土曜日)00:00 〜 5月 4日(日曜日)24:00
(2)5月16日(金曜日)18:00 〜 5月18日(日曜日)24:00
(3)6月 7日(土曜日)00:00 〜 6月 8日(日曜日)24:00
(4)6月14日(土曜日)00:00 〜 6月15日(日曜日)24:00
(5)6月20日(金曜日)18:00 〜 6月22日(日曜日)24:00
(注)メンテナンス作業の進捗によっては、メンテナンス終了時間が変更となる可能性があります。
6.今後の日本文化関連行事(2025-5月号)
(1) 当館展示:「Poems by Emperor Meiji」
Max Telfer氏による明治天皇御製二十首とその英訳の展示です。
明治天皇は、59年の生涯でおよそ十万首に及ぶ御製(和歌)を詠んでいます。今回展示する二十首のほとんどは、これまで英訳されたことのない御製です。英訳を手掛けたTelfer氏は現役モナシュ大学の学生で、これらの英訳を読む人が、出来るだけ原文を読むのと同じように、原文のニュアンスや感触、精神などを味わえる翻訳を心掛けたそうです。
・日時:2025年3月3日(月)〜5月2日(金)
午前9時〜午後5時(閉館時間:午後1時〜2時)
・主催・会場:当館
Level 25, 570 Bourke Street, Melbourne
https://www.melbourne.au.emb-japan.go.jp/itpr_ja/event.html#poems
(2) 当館展示:「Meiji, Taisho and early Showa Era Ceramics 」
Carl Wantrup Asian Artによる明治、大正、昭和初期の日本の陶磁器の展示です。本展では、日本の陶磁器の歴史における革新の瞬間と芸術性に焦点を当て、明治時代の帝室技芸員となった陶芸家や、大正〜昭和初期のモダニズムの陶芸家などによる様々な作品を紹介します。これらの作品は、芸術的進化を示すとともに、日本の陶磁器の歴史における重要な瞬間を特徴づける美しさ、技術的な巧みさ、異文化交流、そして文化的ニュアンスを表現しています。
・日時:2025年5月6日(火)〜7月4日(金)
午前9時〜午後5時(閉館時間:午後1時〜2時)
・主催・会場:当館
Level 25, 570 Bourke Street, Melbourne
https://www.melbourne.au.emb-japan.go.jp/itpr_ja/event.html#ceramics
(3)「Kodomo no Hi Japan Festival」
アデレードにおける最大の日本関連祭り、「Kodomo no Hi Japan Festival」が開催されます。今年で30周年を迎える本祭りでは「琉球」をテーマに、沖縄の伝統的なパフォーマンスや武道のデモンストレーションの他、餅つきやメイドカフェなど様々な日本文化が楽しめます。 また、お好み焼きや焼き鳥などの日本食屋台や飲み物・スイーツ屋台も出店されます。
・日時:2025年5月4日(日)、午前11時〜午後4時
・主催:アデレード日豪友好協会
・会場:Unley Town Hall Precinct
181 Unley Rd, Unley SA 5061
・参加料:一人 $5、家族(大人二人、こども二人)$10
https://knhjapanfestival.com.au/
(4)「Japanese Children’s Day Celebration」
静岡県焼津市の姉妹都市であるホバート市で毎年開催されているこどもの日を祝うイベントです。本イベントでは、2月に開催された「Australian Wooden Boat Festival」にて出展された「くむんだー郡上」の組み立てジャングルジムや、鯉のぼりの飾りの他に、折り紙などの日本文化ワークショップや日本食屋台も出店されます。また、昨年に引き続き、今年も焼津市のマスコットキャラクター「やいちゃん」がイベントに参加します。
・日時:2025年5月3日(土)午前10時〜午後3時
・主催:City of Hobart
・会場:Youth Arts & Recreation Centre
1 Market Place, Hobart 7000
・参加料:無料
https://www.hobartcity.com.au/Community/Events-and-activities/Upcoming-events/Japanese-Childrens-Day-celebration
(5)「ジャパンフェスティバル 2025」
2000年よりメルボルンで毎年開催されている日本祭りです。当日は、和太鼓、三味線、空手、剣道などのパフォーマンス、生け花、盆栽、新幹線鉄道模型などの展示、茶道、碁、将棋などの実演等が行われます。また、ヨーヨー釣りやお好み焼き屋台など、祭り定番の出店も終日楽しめます。
・日時:2025年5月25日(日)午前10時〜午後5時
・主催:ヴィクトリア日本クラブ・メルボルン日本人会・メルボルン日本商工会議所
・会場:Box Hill Town Hall
1022 Whitehorse Road, Box Hill 3128
・入場料: 6〜11歳、シニアカード保有者 $3、12歳以上 $5、無料入場対象者有り(詳細については下記HPを参照ください。)
https://jcv-au.org/japanfestival/
(6) 松戸ウィーク2025
千葉県松戸市と姉妹都市であるホワイトホース市が主催するイベントです。今年で提携54周年を迎える両市の姉妹都市関係を祝うことを目的としています。約3週間にわたり墨絵や金継ぎワークショップなど、様々な日本文化関連イベントがホワイトホース市にて開催されます。また、松戸ウィークの一環として、The Boite主催のコンサート「糸竹」も5月16日に開催されます。同コンサートでは、箏奏者・ブランドン・リー氏率いるアンサンブルと尺八奏者及び作曲家のアン・ノーマン氏によるパフォーマンスが行われます。同コンサート詳細: https://www.boite.com.au/event-details/the-boite-presents-matsudo-week-2025-itotake-mi-zhu
・日時:2025年5月4日(日)〜5月25日(日)
・主催:ホワイトホース市
・会場・入場料:各イベントのサイトをご参照ください。
https://www.creativewhitehorse.vic.gov.au/whats-on?category_id=70
(7) ACMI: 「メカフェスト:アニメ・サラブレーション」
ACMIにて「MechaFest: An Anime Celebration」プログラムが開催されます。本プログラムでは、アニメ・トリビアナイトや、コスプレ・ランウェイの他、今石洋之監督の「プロメア」や、エヴァンゲリオン新劇場版シリーズ全四作、石井守監督の「Ghost in the Shell」など、数々の日本のメカアニメ映画の名作が上映されます。また、エヴァンゲリオン30周年を記念したパネルディスカッションや、ポッドキャスト「Gateway to Anime」の生放送などが行われます。日時、会場、入場料等は各映画のサイトをご確認ください。
・日時:2025年5月8日(木)〜2025年5月12日(月)
・主催・会場:ACMI
Federation Square, Flinders Street, Melbourne VIC 3000
・入場料:各サイト参照
https://www.acmi.net.au/whats-on/mechafest/
(8) Exhibition: Where Islands Meet
世界的有名なタスマニア州アーティストTony Smibert氏による展示会です。本展では、日本の芸術文化に影響を受けたアクリルと水彩画の作品集が展示されています。その他にも、同氏がデザインした友禅染めの着物「Smibert―千地」や、Allport Collectionの日本の絵画等が展示されています。
・日時:2025年3月21日(金)〜2025年6月14日(土)
・主催・会場:Allport Library and Museum of Fine Arts
Ground floor, 91 Murray Street
Hobart TAS 7000
・入場料:無料
https://libraries.tas.gov.au/exhibitions/where-islands-meet/