お知らせ

No Image
公式アカウント

在メルボルン日本国総領事館メールマガジン(2025年2月)

1.アデレードにおける領事出張サービスの開催(予定)
2.ホバート一日総領事館の開催(予定)(再掲載)
3.2025 年3月以降の旅券発給体制の変更等に関するお知らせ (再掲載)
4.在外選挙人名簿への登録
5.「安全の手引き:安全な生活のために」(2025年度版)
6.今後の日本文化関連行事(2025-2月号)

1.アデレードにおける領事出張サービスの開催(予定)
 3月21日(金)、南オーストラリア州アデレード市において領事出張サービスを実施致します。詳細は、当館ホームページを御覧ください。
 ○アデレードにおける領事出張サービス
  日時:令和7年3月21日(金)8:00-12:00
  場所:Holiday Inn Express Adelaide City Centre, 30 Blyth Street Adelaide, SA
  当日の連絡先(携帯電話):0407-303-769
 当館HP https://www.melbourne.au.emb-japan.go.jp/itpr_ja/adelaide2.html

2.ホバート一日総領事館の開催(予定)(再掲載)
 2月13日(木)、タスマニア州ホバート市において領事出張サービスを実施致します。詳細は当館ホームページを御覧ください。
 ○ホバート一日総領事館
  日時:令和7年2月13日(木)12:00-14:00
  場所:THE OLD WOOLSTORE, Drovers Room A: 1 Macquarie Street, Hobart, TAS, 7000
  当日の連絡先(携帯電話):0407-303-769
  当館HP https://www.melbourne.au.emb-japan.go.jp/itpr_ja/hobart2.html

3.2025 年3月以降の旅券発給体制の変更等に関するお知らせ (再掲載)
(1) 旅券の仕様変更と申請から交付までの必要日数の増加
(ア) 2025年3月24日から、旅券の偽変造対策を強化するため、人定事項ページにプラスチック基材を用いた「2025年旅券」の発給開始を予定しております。
(イ) 現在は、旅券の申請から交付まで5日で行っておりますが、来年3月24日以降は、旅券が日本国内で作成され、当館まで配送されることとなるため、最短でも2週間以上の日数を要することとなります。
(ウ) 具体的には、今後当館ホームページ等でもご案内しますが、現在と比べて旅券の発給に時間を要することになるため、この機会に、改めて、現在お持ちの旅券の有効期限が十分かご確認いただき、必要に応じて早めの旅券の切替申請をご検討下さい(旅券の残存有効期間が1年未満の場合に切替申請が可能です。)。
(エ) なお、申請時には交付予定時期(目途)をお伝えしますが、具体的な旅券の交付日については、交付準備が整った段階で再度ご連絡します(窓口での書面申請の場合は電話連絡、ORRネットでのオンライン申請の場合はご登録されたメールアドレスにメールを送信します。)。


(2) 郵送仮受付による書面(一般旅券発給申請書・パスポート申請書ダウンロード含む)申請での領事出張サービスおよび遠隔地居住者への即日発給サービスの終了
(ア) これまで、当館から日帰り困難な遠方にお住まいで、書面での申請を希望する在留邦人の方に、領事出張サービス実施日(や、当館への来館予定日)までに、事前に必要書類を郵送いただき、当日にご本人様が受領のために来館されることで、旅券を同日交付していました。
(イ) 一方、旅券の集中作成開始に伴い、こうした対応が不可能となるため、2025年3月24日以降、郵送仮受付による書面申請での受付を終了いたします。
(ウ) 領事出張サービス、および遠隔地居住者の方はORRネット上にあるパスポートオンライン申請を御利用ください。十分に時間をもってオンライン申請頂ければ、領事出張サービス時に旅券交付可能です。
(エ) オンライン申請の利用方法は、下記リンクから御確認ください。
https://www.melbourne.au.emb-japan.go.jp/itpr_ja/passport_apply.html

4.在外選挙人名簿への登録
在外選挙人名簿への登録 日本国外に居住されている満 18 歳以上の日本人は、国外からの投票を通じて国政選挙に参 加することができます。国外で投票するには、在外選挙人名簿への登録が必要ですので、登 録を済まされていない方は、最寄りの大使館又は総領事館等にて登録をお願いします。申請 後、在外選挙人証を交付するまでに 2 か月程度を要します。本年に任期満了を迎える参議 院議員の選挙が見込まれますので、在外投票を行うお考えがある場合は、お早めに在外選挙 人名簿への登録手続きを行ってください。詳細は以下のリンク先からご確認ください。 https://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/senkyo/index.html

5.「安全の手引き:安全な生活のために」(2025年度版)
生活安全資料「全の手引き:安全な生活のために」(2025年度版)を改訂しましたので、ご覧ください。
https://www.melbourne.au.emb-japan.go.jp/files/100771335.pdf

6.今後の日本文化関連行事(2025-2月号)
(1) 当館展示:「The Art of Paradox: Contradictions in Spray Paint」
日本を拠点に活動しているスプレーアーティストmackoto(山中 誠)によるスプレーアート作品の展示です。
スプレーアートはよくグラフィティーアート、落書きのイメージが強いですが、スプレーから出るしぶきを活かして、グラデーションや抽象画を描くことができます。矛盾や先入観をテーマにした本展示はその時々や心情によって、見え方が変わります。
・日時:2025年1月14日(火)〜2月28日(金)
    午前9時〜午後5時(閉館時間:午後1時〜2時)
・主催・会場:当館
       Level 25, 570 Bourke Street, Melbourne
https://www.melbourne.au.emb-japan.go.jp/itpr_ja/event.html#mackoto

(2)「Asia TOPA」
アジア太平洋舞台芸術フェスティバル「Asia TOPA」が3週間にわたりメルボルンで開催されます。3年に一度開催されている本祭典ではアジア太平洋地域の芸術、文化及びアイデアに焦点を当て、様々なパフォーマンス、展示会、イベント等が行われます。日本文化関連イベントでは、坂本龍一氏のパフォーマンスを3次元に体験できる「KAGAMI」や愛知県芸術劇場とタスマニアの操り人形劇団「Terrapin」とのコラボレーションによるショー「Goldfish」などが行われます。また、2月21日にFederation Squareにて行われるオープニングコンサートでは、日本出身のメルボルンベースアーティスト「Shio」や東京を拠点に活動しているエクスペリメンタル・ポップバンド「Tam Tam」が出演します。
詳細:https://fedsquare.com/events/asia-topa-x-fed-square-live

その他の日本文化関連イベントや、各イベントの日時、会場、入場料やチケット購入方法については以下のリンクをご確認ください。
・日時:2025年2月20日(木)〜3月10日(月)
・主催:Arts Centre Melbourne and Sidney Myer Fund

https://www.asiatopa.com.au/search?q=Japan

(3) Australia Wooden Boat Festival
南半球最大の木造船と海洋文化の祭典「Australia Wooden Boat Festival」がホバートにて開催されます。イベントの一つとして、岐阜県郡上市を中心に活動している「くむんだー郡上」による木製ジャングルジムのワークショップが行われます。子供を対象とした本ワークショップでは、木製ジャングルジムの組み立てを実際に体験できます。その他にも、組子ワークショップやかんなくずの造花作りワークショップも開催されます。
また、ホバート市の姉妹都市である焼津市も本祭典に参加します。焼津市のマスコットキャラクター「やいちゃん」とのふれあいや、焼津おもちゃ美術館からの木製おもちゃを鑑賞する機会など、様々なアクティビティが行われます。詳細: https://www.hobartcity.com.au/Council/International-engagement/Sister-Cities#:~:text=Yaizu%20at%20the%20Australian%20Wooden,Sailors%20Village%20of%20the%20festival.

各イベントの日時、会場及び入場料については下のリンクをご確認ください。
・日時:2025年2月7日(金)〜2月10日(月)
・主催:The Australian Wooden Boat Festival

https://awbf2025.org.au/

(4) ACMI:「Spotlight on Japanese Horror」
日本ホラー映画プログラム「Spotlight on Japanese Horror」がACMIにて開催されています。本プログラムでは、清水崇監督の大ヒット作「呪怨」や今敏監督のサイコホラーアニメ映画「パーフェクト・ブルー」などを含むJホラー映画の名作が上映されます。各映画の上映日時、会場、入場料及び詳細につきましては、下のリンクをご覧ください。

・日時:2025年1月18日(土)〜2025年2月8日(土)
・主催・会場:ACMI
Federation Square, Melbourne VIC 3000
・入場料:大人$20、コンセッション$16、メンバー$14

https://www.acmi.net.au/whats-on/spotlight-japanese-horror/

(5) 展示:「Yayoi Kusama」
ビクトリア国立美術館(NGV)の夏のブロックバスター「Yayoi Kusama」展が昨年12月に開幕しました。世界的に有名な前衛芸術家・草間彌生氏の絵画、彫刻、コラージュ、ファッション、ビデオ、インスタレーション等を含む200点近くの作品が公開されており、オーストラリアにおける過去最大規模の同氏作品の展示会となっています。オーストラリア初公開の作品や世界初公開の没入型インフィニティ・ミラー・ルーム等も展示されています。

・日時: 2024年12月15日(日)〜2025年4月21日(月)
・主催・会場:ビクトリア国立美術館(NGV)
Ground floor, 180 St Kilda Road, Melbourne VIC 3006
・入場料:大人 $38、子供 $18、コンセッション $35
 メンバー割引等については、下記HPをご覧ください。

https://www.ngv.vic.gov.au/exhibition/yayoi-kusama/

(6)「MPavilion Season 11: Tadao Ando」
昨年建設・公開された日本を代表する建築家・安藤忠雄氏設計の「MPavilion」の移築が1年間延長され、3月までMパビリオン・シーズン11がクイーン・ビクトリア・ガーデンズにて開催されています。このシーズン11では、墨絵アーティストの東川潤子氏によるワークショップ「WAKE UP WITH DESIGN:ONE BRUSH STROKE, ONE MOMENT」や、メルボルンベースのサウンドアーティストAi Yamamoto氏とDan West氏によるパフォーマンス「DUSK TIL DARK:AI YAMAMOTO & DAN WEST」など、様々な無料プログラムやイベントをMPavilion内にて開催しています。各イベントの日時及び詳細は以下のリンクをご覧ください。

・日時:2024年11月21日(木)〜2025年3月22日(土)
・主催・会場:Queen Victoria Gardens
St Kilda Road, Melbourne VIC 3000
・入場料:無料

https://mpavilion.org/program

(7) EZISTREAT X JAPANEASY:「Japanese Sunday Market」
尺八や和太鼓などのパフォーマンスを鑑賞しながら、中庭ではクラフト中心のマーケット、食堂では日本の食べ物をご満喫できます。書道の体験ブース、苔玉や着物生地などを使ったアクセサリーや衣類、陶器やかわいいクッキーの販売など、どなたでも楽しめるイベントです。

・日時:2025年2月2日(日)午後12時〜5時
・主催:EZISTREAT X JAPANEASY
・会場:EZISTREAT
275 Macaulay Road, North Melbourne VIC 3051
・入場料:無料

https://japaneasy.com.au/events/japanese-sunday-market/

(8) 絞り染めワークショップ
神奈川県葉山町と姉妹都市関係にあるホールドファーストベイ市主催による絞り染めワークショップが開催されます。日本の絞り染めの技術を学びながら、自身のユニークな作品を作ることができます。なお、本ワークショップは予約が必須です。詳細と予約は下のリンクをご覧ください。
https://www.trybooking.com/events/landing/1286082

・日時: 2025年2月17日(月)
・主催:City of Holdfast Bay
・会場:Holdfast Bay Community Centre
51 King George Ave, Hove SA 5048
・入場料:$45
https://www.holdfast.sa.gov.au/discover/whats-on/shibori-dyeing-workshop

(連絡先)在メルボルン日本国総領事館 → (03)9679-4510

◇なお、「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は、次のURLから停止手続きをお願いいたします。URL:https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete
  • [登録者]在メルボルン日本国総領事館
  • [言語]日本語
  • [TEL]03-9679-4510
  • [エリア]Melbourne, VIC, Australia
  • 登録日 : 2025/01/21
  • 掲載日 : 2025/01/21
  • 変更日 : 2025/01/21
  • 総閲覧数 : 33 人
Web Access No.2479915